大阪の小さなワインショップの日々です。 浪速店 〒556-0023大阪市浪速区稲荷2-7-19 Tel:06-6562-6778 Fax:050-3488-5713 和泉店 〒594-0071大阪府和泉市府中町3-15-14 Tel:0725-45-0424
2012/11/29
シャンパーニュ・ドゥ・カステルノー
シャンパーニュ・ドゥ・カステルノーのトマ・ジュレ氏と。。
ブラン・ド・ブラン・ブリュット1999はかなり買い!!ですね!!
これが終わるともう11月も終わり。。。
いよいよ12月!!ですね!!tomio
ラベル:
Tommy,
フランス・ワイナリー
2012/11/28
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール来日懇親会
ワイン輸入元・ラシーヌさん主催のワイン会御案内です(*^_^*)
トムギャルソン・スタッフも参加させていただきますが、今回はゲストとしてです。
お申込み・お問い合わせは下記ラシーヌさんまでお問合わせ下さい。
お会いした事も無い輸入元さんに直接電話?!
と思われる方も・・・
もちろん、その時は、トムギャルソンまで御遠慮なくお問合わせ下さいね!!
―アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール来日記念 懇親会のご案内―
日時:2012年12月5日(水) 19:00~22:00
会場:Az (アズー) / ビーフン東 TEL:06-6940-0617
(大阪府大阪市北区西天満4-4-8 B1F )
会費:8000円
ビッグ・ニュース! アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール夫妻が、【フェスティヴァン】に参加するために、初来日します。
賢明で情熱あふれ、しかも意欲的な夫妻が造る、透徹したピュアな味わいのワインは、シャブリ・ゾーンだけでなくフランス全土をつうじた、ヴァン・ナチュールの傑作です。わたしがご紹介をはじめたのは、ひそかに注目されだした1996年ヴィンテッジからですが、いまや世界中から絶賛される、品薄の人気商品となってしまいました。
そこで、アリスとオリヴィエのド・ムール夫妻の来日にちなんで、お二人を囲みながら、そのワインをゆっくりお楽しみいただける、歓談の場をご用意させていただきます。
せっかくの機会ですので、ぜひともご出席いただきたく、お誘い申し上げます。
立食形式ですので、お気軽にお越しください。 【合田泰子・記】
ご出欠は、12日3日(月)までにmail (info@racines.co.jp) もしくは FAX(03-5366-4870)にて
ご返事くださるよう、お願いいたします。
![]() |
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール 懇親会 お申込書
日程と会場
日時:2012年12月5日(水)
19:00~22:00
会場:Az (アズー) / ビーフン東
大阪市北区西天満4-4-8 B1
(TEL:06-6940-0617)
※ 事前振込をお願いしております。
参加申込をいただいた後、弊社スタッフからお振込先の連絡をさせていただきます。
会場の都合で50名様限定となっておりますので、先着順で受け付けさせていただきます。
・・・申込書 FAX: 03-5366-4870 ㈱ラシーヌ ・・・
懇親会 : ご出席 または ご欠席
御社名 :
お名前 :
お電話番号 :
ラベル:
Tommy,
フランス・ワイナリー
2012/11/27
2012/11/18
李 暁剛さん
早朝、頑張って東京入りし。。。
メーカーさんとお会いする少し前に。。
六本木の国立新美術館へ。。
前から行ってみたかったんです。。
もう建物がアート。。
癒される。。。
仕事の合間で無く。。。
一日ゆっくりしてみたい。。。
何故か。。。私の興味をそそらなかったので。。。
スルー。。。
下で日展を鑑賞しました。。。
「書」は 全く解りませんでしたが。。。
凄い感動の絵画に巡り合いました!!
李 暁剛(り しゃおがん)さんと言う方の。。。
「青いりんご」と言う絵画。。。
ネットで検索しても出てくると思いますが。。。
ネットの画像では全く感動しません。。。
実物はほんと~に、ほんと~に、凄い!!
私、実は。。同じ作品でも。。
本物の作品を見るより。。。
写真集の方が感動する事が多々あります。。
今回も、出口で展示作品の絵葉書を売ってて。。
あれ?さっきの実物では何も感じなかったけど。。
この絵葉書。。良いぞ。。と。
でも、この「青いりんご」は。。。
絵葉書やネット画像では全く伝わらない。。。
機会がございましたら、是非、実物を。。。tomio
メーカーさんとお会いする少し前に。。
六本木の国立新美術館へ。。
前から行ってみたかったんです。。
もう建物がアート。。
癒される。。。
仕事の合間で無く。。。
一日ゆっくりしてみたい。。。
リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝!
と言うのを開催してましたが。。。何故か。。。私の興味をそそらなかったので。。。
スルー。。。
下で日展を鑑賞しました。。。
「書」は 全く解りませんでしたが。。。
凄い感動の絵画に巡り合いました!!
李 暁剛(り しゃおがん)さんと言う方の。。。
「青いりんご」と言う絵画。。。
ネットで検索しても出てくると思いますが。。。
ネットの画像では全く感動しません。。。
実物はほんと~に、ほんと~に、凄い!!
私、実は。。同じ作品でも。。
本物の作品を見るより。。。
写真集の方が感動する事が多々あります。。
今回も、出口で展示作品の絵葉書を売ってて。。
あれ?さっきの実物では何も感じなかったけど。。
この絵葉書。。良いぞ。。と。
でも、この「青いりんご」は。。。
絵葉書やネット画像では全く伝わらない。。。
機会がございましたら、是非、実物を。。。tomio
2012/11/16
カ・デル・ボスコ
カ・デル・ボスコ社のマウリツィオ・ザネッラ氏と。。
辰巳琢朗さん始め、超豪華メンバーでした!!
しかし。。。
先日のクレマン・ド・ロワールと言い。。。
本日のフランチャコルタと言い。。。
最近、シャンパン以外の素晴らしい泡と遭遇する事が非常に多い。。
しかし!!
泡=シャンパンは不動の物で。。。
当店でも、シャンパン以外の泡の売り上げは。。。まだまだで。。。
(シャンパンは本当に良く売れているのですが。。。)
伝えなければ。。。素晴らしき泡を。。。tomio
辰巳琢朗さん始め、超豪華メンバーでした!!
しかし。。。
先日のクレマン・ド・ロワールと言い。。。
本日のフランチャコルタと言い。。。
最近、シャンパン以外の素晴らしい泡と遭遇する事が非常に多い。。
しかし!!
泡=シャンパンは不動の物で。。。
当店でも、シャンパン以外の泡の売り上げは。。。まだまだで。。。
(シャンパンは本当に良く売れているのですが。。。)
伝えなければ。。。素晴らしき泡を。。。tomio
2012/11/15
完全なる首長竜の日
先の「ルリボシカミキリの青」の次に読みました。。。
「このミステリーがすごい!!」大賞受賞。。。
映画にもなるそうです。。
以下ネタバレ?ですよ!!
え~!!今更、今時、このオチ!?
と正直思いました。。。
面白く読めたのに。。。
最後で。。。もったいない。。。
ラストの1ページ。。。いらんし。。。
ラストの1ペーシなければ。。。納得したのに。。。
ただ。。読み終えて気付いたのですが。。。
作者さん。。。乾緑朗さんは。。。男性だ!!
何て女性的な文章。。。。
これも、でも。。文才か。。。
何だかんだ言いましても。。。
文章書く人って。。凄いですね~tomio
「このミステリーがすごい!!」大賞受賞。。。
映画にもなるそうです。。
以下ネタバレ?ですよ!!
え~!!今更、今時、このオチ!?
と正直思いました。。。
面白く読めたのに。。。
最後で。。。もったいない。。。
ラストの1ページ。。。いらんし。。。
ラストの1ペーシなければ。。。納得したのに。。。
ただ。。読み終えて気付いたのですが。。。
作者さん。。。乾緑朗さんは。。。男性だ!!
何て女性的な文章。。。。
これも、でも。。文才か。。。
何だかんだ言いましても。。。
文章書く人って。。凄いですね~tomio
2012/11/14
ルリボシカミキリの青
福岡伸一さんの。。
ルリボシカミキリの青。。。を。
読みました。。。
面白かった~(^-^)

以下は文庫の内容より~
「センス・オブ・ワンダー
朽ちかけた木の襞に、ルリボシカミキリがすっとのっていた。
嘘だと思えた。
しかしその青は息がとまるほど美しかった。
しかも見る角度によって青はさざ波のように淡く濃く変化する。
それは福岡ハカセがハカセになるまえの、ぎれもないセンス・オブ・ワンダーの瞬間だった。」
そして、検索してみました。。。
こんなの。。。
この人の本の読みやすさに驚きました。。。
なるほど、文才とはこういう人の事を言うのかと。。。
何でもない事を。。複雑な言葉で、難しくする人より。。
難しい事を 。。簡単な言葉で、読み易くする人の方が。。
好きです。。
面白かったので、この方の他の本も買おうとネットで探したら。。。
この方の科学解説は間違っている!!と、凄い叩かれていた。。。
正しいのがどちらなのか、読み比べて見ましたが。。。
素人の私には難し過ぎて。。。。
指摘している人が正しい気もするのですが。。。
解らない。。。
でも。。
この福岡さんのように解りやすい本を書くのは。。。
誰にでも出来る事ではない。。
と思います。。。 tomio
ルリボシカミキリの青。。。を。
読みました。。。
面白かった~(^-^)
以下は文庫の内容より~
「センス・オブ・ワンダー
朽ちかけた木の襞に、ルリボシカミキリがすっとのっていた。
嘘だと思えた。
しかしその青は息がとまるほど美しかった。
しかも見る角度によって青はさざ波のように淡く濃く変化する。
それは福岡ハカセがハカセになるまえの、ぎれもないセンス・オブ・ワンダーの瞬間だった。」
そして、検索してみました。。。
こんなの。。。
この人の本の読みやすさに驚きました。。。
なるほど、文才とはこういう人の事を言うのかと。。。
何でもない事を。。複雑な言葉で、難しくする人より。。
難しい事を 。。簡単な言葉で、読み易くする人の方が。。
好きです。。
面白かったので、この方の他の本も買おうとネットで探したら。。。
この方の科学解説は間違っている!!と、凄い叩かれていた。。。
正しいのがどちらなのか、読み比べて見ましたが。。。
素人の私には難し過ぎて。。。。
指摘している人が正しい気もするのですが。。。
解らない。。。
でも。。
この福岡さんのように解りやすい本を書くのは。。。
誰にでも出来る事ではない。。
と思います。。。 tomio
2012/11/12
カドリーユ
お客さまとワイン会でした。。
本日の目玉。。。
クレマン・ド・ロワールエクストラ・ブリュット・カドリーユ1996
美味しい!!
これ。。ブラインドで出されたら間違いなくシャンパンと答えたと思います。。
シュナンブラン・メインか~!!
シャンパンはもちろん素晴らしいけれど。。。
クレマンもこんなに素晴らしいんだ!!と。。
もっと、改めて感じさせてくれた1本!!
欲しい。。。
けど、もう非売品だそうです。。。tomio
ラベル:
Tommy,
フランス・ワイナリー
2012/11/10
2012/11/08
フィリップ・パカレ
リッジ垂直のその夜は。。。
パカレ2010水平。。。
何て贅沢。。。
ポマール2010.。。美味し過ぎ。。。
優しい。。。限りなく優しい。。。
休日の日にゆっくり1本飲んで。。。
そのまま寝たいです。。。tomio
パカレ2010水平。。。
何て贅沢。。。
ポマール2010.。。美味し過ぎ。。。
優しい。。。限りなく優しい。。。
休日の日にゆっくり1本飲んで。。。
そのまま寝たいです。。。tomio
2012/11/07
リッジ
リッジのセミナーへ!!
何と。。。モンテベッロの垂直試飲です!!
もちろん、添えられるお水はこれ!!クリスタルガイザー!!
大塚食品さん。。ありがとうございます!!
久しぶりに飲むリッジ。。。
かつてカリフォルニアに行った時も勉強しに訪問致しました。。
濃い!!とにかくそんなイメージが先行するリッジですが。。。
きっちりと酸が補われ、その濃さは「やぼったさ」を感じません。。
お値段的に日ごろ飲むには厳しいですが。。。
ここ一番という時は。。。
ボルドー・ファンの方にも是非お試しいただければと。。。
セパージュ比率もほとんどボルドーブレンド。。
しかもCS比率多し!!
もちろん、リットン・スプリングスも美味でした!!tomio
何と。。。モンテベッロの垂直試飲です!!
もちろん、添えられるお水はこれ!!クリスタルガイザー!!
大塚食品さん。。ありがとうございます!!
久しぶりに飲むリッジ。。。
かつてカリフォルニアに行った時も勉強しに訪問致しました。。
濃い!!とにかくそんなイメージが先行するリッジですが。。。
きっちりと酸が補われ、その濃さは「やぼったさ」を感じません。。
お値段的に日ごろ飲むには厳しいですが。。。
ここ一番という時は。。。
ボルドー・ファンの方にも是非お試しいただければと。。。
セパージュ比率もほとんどボルドーブレンド。。
しかもCS比率多し!!
もちろん、リットン・スプリングスも美味でした!!tomio
2012/11/04
松茸とシャンパンの会
あった~!!マ・ツ・タ・ケ!!!!!
三田の山に声が響く!!!
そう。。本日は。。
毎年恒例。鮨処多田さん主催。。「松茸とシャンパンの会」です。
これが!!
疑う事なき「国産」松茸!!
竹中さんもゲット!!
私は今年もノーゲット(T_T)
いいのです。。。
私は飲む人、食べる人なので。。。
今年も大いに盛り上がりました!!!
多田さん。。毎年ありがとうございます!!tomio
三田の山に声が響く!!!
そう。。本日は。。
毎年恒例。鮨処多田さん主催。。「松茸とシャンパンの会」です。
これが!!
疑う事なき「国産」松茸!!
竹中さんもゲット!!
私は今年もノーゲット(T_T)
いいのです。。。
私は飲む人、食べる人なので。。。
今年も大いに盛り上がりました!!!
多田さん。。毎年ありがとうございます!!tomio
2012/11/01
アレクサンドラ女史と。。
創業200周年を記念して。。
ローラン・ペリエ当主~アレキサンドラ女史が来日。。
ランチを御一緒させていただきました。。
場所は六本木のエディション・コウジシモムラさんにて。。
またまた、本音の話。。。
生産者さん来日の際、案内を写真付きで良く頂くのですが。。。
その写真と、お会いさせて頂いた時の本人様が。。。
あまりにも違う!!
何年前の写真!!
と思う事が。。
たまに。。。あります。。
今回もアレクサンドラ女史の写真を事前に頂いてました。。
めちゃくちゃキレイ。。。
これは。。。たまに。。ある例のパターンか??
と思いきや。。。
本人はもっとキレイ!!

気品ありまくり。。。
一緒に撮影して頂くとき、背筋が伸びました。。
気品+気迫も感じました。。。
これが、200年の伝統の重みなのですね。。。
実は、昨夜のガラ・ディナーもお誘い頂いてたのですが。。。
先約があり参加出来ませんでした。。。
残念。。tomio
ローラン・ペリエ当主~アレキサンドラ女史が来日。。
ランチを御一緒させていただきました。。
場所は六本木のエディション・コウジシモムラさんにて。。
またまた、本音の話。。。
生産者さん来日の際、案内を写真付きで良く頂くのですが。。。
その写真と、お会いさせて頂いた時の本人様が。。。
あまりにも違う!!
何年前の写真!!
と思う事が。。
たまに。。。あります。。
今回もアレクサンドラ女史の写真を事前に頂いてました。。
めちゃくちゃキレイ。。。
これは。。。たまに。。ある例のパターンか??
と思いきや。。。
本人はもっとキレイ!!
気品ありまくり。。。
一緒に撮影して頂くとき、背筋が伸びました。。
気品+気迫も感じました。。。
これが、200年の伝統の重みなのですね。。。
実は、昨夜のガラ・ディナーもお誘い頂いてたのですが。。。
先約があり参加出来ませんでした。。。
残念。。tomio
ラベル:
Tommy,
フランス・ワイナリー,
ワイン
登録:
投稿 (Atom)